外壁塗装の色選びについて、失敗しないためのコツをご紹介
外壁塗装は、家にとっての大切なメンテナンスです。
そんな外壁塗装のときに色選びは悩むポイントになると思います。この記事では外壁塗装の色選びについて、失敗しないためのコツをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
色選びの失敗について
まずは色選びについて失敗してしまったケースについてご紹介します。
イメージと違う色だった
一番多い失敗ですが、「イメージしていた色と違う」ということです。
外壁塗装の色は色見本やカタログを見て決めたはずですが、外壁塗装が終わった家を見てみるとイメージよりも濃かったり、薄かったりして見本とは違う色に感じてしまうこともあります。
また室内か屋外かでも見え方が違ってきます。室内で色見本を見るときは蛍光灯や電球の明かりで見ますが、その影響を受けてしまうのです。
このため室内で色見本やカタログを見たときは、屋外に出て色の確認をしてみることをおススメします。
汚れが目立つ色を選んでいた
予想以上に汚れが目立つ色だったというのも外壁塗装の色選びで多い失敗です。
たとえば、白い壁は、雨や風・ホコリや車の排気などの環境的要因による汚れが目立ちやすい色です。塗装直後の美しい白色を保てる期間が短くなってしまうかもしれません。
このように塗料には汚れが目立ちやすい色と目立ちにくい色があることを理解しておくことが重要です。
街並みとの調和を考慮してなかった
カタログや色見本だけで色選びをしてしいまって、外壁塗装完了後の仕上がりが周りの家に比べて浮いてしまうことがあります。
派手すぎて浮いていたり、地味すぎて悪目立ちしていたりといった状況があるようです。
町の景観との調和が大切で、これを損なうと悪目立ちしてしまうこともよくあります。住んでいる町並みをよくみて、町の景観を損なうことのない色選びをするようにしましょう。
玄関ドアや屋根との相性
外壁塗装の色を決める際には、壁だけを考えて色を決めてしまうと、玄関のドアや屋根などとの相性が悪いという失敗が起こることがあります。
玄関ドアや窓のサッシ、雨戸、そして面積の大きい屋根の色も外壁塗装のイメージに欠かせない要素です。全体の相性を考慮して色を選ぶよう心掛けましょう。
色選びで失敗せず成功するためのコツとは
ここまでの外壁塗装の失敗理由をふまえて、色選びで失敗せずに成功するためのコツを紹介しますね。
時間や天候によって色の見え方は変わることを考慮する
色の見え方は、時間帯や天候によって変化します。
夕日の光を浴びると赤みがかったように見えたり、曇りや雨の日は暗く見えたりと、時間帯や天候によって見え方は影響を受けやすいです。
外壁は屋外にあるため、色見本やカタログを外に持ち出して太陽光の下で見ることで、仕上がりの色に近い色合いを確認することができます。
さらに、どんな状況でも納得できる色合いを見つけることが最も重要です。
ツヤによって色の印象は変わることを考慮する
外壁塗装においての「ツヤ」とは、塗装後の外壁に光が当たったときに生じる光沢のことを指します。
そして、このツヤが外壁塗装の印象を左右します。
外壁塗装の塗料は、ツヤあり、三分ツヤ、五分ツヤ、七分ツヤ、ツヤなし(ツヤ消し)のいくつかのタイプに分かれており、色を選ぶ段階で通常決定されます。
一般的に、ツヤのある塗料の場合は、少し暗めの色を選ぶと落ち着いた雰囲気になることが多いようです。一方、ツヤなしの場合は、少し明るめの色を選ぶと日当たりの悪い環境でも暗い雰囲気を避けることができると言われています。
ただし、実際のツヤ感は色見本と一緒に屋外に出て確認することで、失敗を最小限に抑えることがおすすめです。
色の面積効果に留意する必要がある
色見本と実際の外壁の色に違いを感じることが、失敗の原因の一つとなることがあります。この原因として、目の錯覚である面積効果が考えられます。
大きな面積のものと小さい面積のものの色を比べると、小さいものは色味が強調され、思っているよりも薄く淡く見えたり、色が鮮やかに見えたりします。
そのため、色見本を見て気に入った色で塗装したつもりでも、実際の仕上がりがイメージと違うと感じてしまうことがあります。
さらに、選んだ色によって色の感じ方や見え方が変わるため、単純に見本よりも濃い色を選べばいいといった一律の考え方はできません。
小さな色見本で気に入った色を見つけた場合は、もう少し大きな見本がないか問い合わせてみることをおすすめします。また、同じ色を使った家の実例を見せてもらうことも有益です。
大きな見本と小さな見本を比較することで、色見本とのギャップを最小限に抑えましょう。
ツートンなどにする際は、配色にも注意を払う
外壁塗装の色を建物の上下に分けたり、建物の形状で突出した部分(例:バルコニーなど)のみ色を変えるデザインが人気です。
2色以上のツートンにする場合には、配色にも気を配りましょう。
カラーコーディネートや配色パターンの事例を参考にすることで、違和感のない配色を見つけることができ、失敗を防げます。
現状と同じ色を選ぶのも無難な選択
外壁塗装の色選びにおいては、実は以前と似た色を希望されるケースも珍しくありません。
もし新築時のイメージを変えずに保ちたいというのであれば、統一感や周囲の街並みとの調和を損なわず、慣れ親しんだ雰囲気を維持できるため、安心感があると言えます。
また、色の選択に悩む時間を節約できるため、スムーズに塗装の依頼を進めることができます。
もし新しい色にしたいとか、印象を変えたいといった特別なこだわりがなければ、以前と似た色を選ぶのも一つの有効な方法と言えるでしょう。これにより、快適な雰囲気を保ちつつ、外壁塗装の効果を享受することができます。
まとめ
外壁塗装の色は、家のイメージに大きく影響します。
街並みとの調和を考慮しつつ、自分の好みのイメージを把握することが、色選びの最初のステップです。
色見本やカタログは、室内だけでなく屋外でも見ることが重要です。朝、昼、晩といった時間帯や晴れ、雨、曇りといった様々な天候の日に、色の変化を確認しておくことで、失敗の可能性を減らすことができます。
色選びに時間をかけることは、本来望ましいことではないかもしれません。
しかし、もし今回の選択が失敗した場合、次に色を変える機会は10年後になると考えると、じっくりと検討する価値があるでしょう。
家族や塗装業者と相談しながら、素敵な外壁の色を決められることを願っています。